「ジムに通って筋肉をつけたい!でも、何を持って行けばいいの?」
そんな悩みを抱えるジム初心者のあなたへ。
この記事では、ジムデビューに必須の持ち物と、特にウェイトトレーニングに必要な持ち物をレビュー付きでご紹介します。
・ジムデビューしたいけど、必要な持ち物がわからない
・ウェイトトレーニングにステップアップしたいけど、何が必要かわからない
どれも筆者が実際に使っているものばかり。
機能性だけでなく、テンションの上がる「持ってて気分が上がるアイテム」を厳選しました!
ぼくは形から入るタイプだから、気分が上がるアイテムでやる気アップさ!
形だけで終わらないで、ちゃんとトレーニングを積んでマッチョになるのよ〜
- ジムデビューに必須の持ち物
- ジムデビューに必須の持ち物① トレーニングウェア(速乾性あり)
- ジムデビューに必須の持ち物② トレーニングシューズ(ジム専用)
- ジムデビューに必須の持ち物③ タオル(吸水性・速乾性が高いもの)
- ジムデビューに必須の持ち物④ メッシュタイプのジムバッグ
- ジムデビューに必須の持ち物⑤ ブレンダーボトル
- ジムデビューに必須の持ち物⑥ ワイヤレスイヤホン
- ウェイトトレーニングに必要な持ち物
- ウェイトトレーニングに必要な持ち物① トレーニンググローブorパワーグリップorリストストラップ
- ウェイトトレーニングに必要な持ち物② トレーニングベルト
- ウェイトトレーニングに必要な持ち物③ バーベルパッド
- まとめ|ジムデビューは“持ち物”から差がつく!
ジムデビューに必須の持ち物
ジムデビューに必須の持ち物は以下の通り。
これらの必需品は、トレーニングの快適性と効率を高めるために選ばれました。
速乾性のあるウェアやタオルは汗による不快感を軽減し、専用シューズは安全性を確保します。
また、ブレンダーボトルやワイヤレスイヤホンは、トレーニング中の栄養補給や集中力の維持に役立ちます。
僕の長年の経験から導かれた最適解さ!えっへん!
ジムデビューに必須の持ち物① トレーニングウェア(速乾性あり)

汗をかいても快適に過ごせる速乾性のあるトレーニングウェアは、ジムでの必需品です。
通気性が高く、動きやすい素材を選ぶことで、トレーニング中のストレスを軽減できます。

部屋着や普段着だと汗をかいたら肌にまとわりついてストレス感じるよね〜
ジムデビューに必須の持ち物② トレーニングシューズ(ジム専用)

ジム専用のトレーニングシューズは、滑りにくく、足元の安定性を高めます。
特にウェイトトレーニングでは、しっかりとしたグリップ力が求められるため、専用シューズの使用をおすすめします。

通気性のいいシューズなら足も臭くならなくておすすめ!
夫くんの足が臭くないと私も嬉しい!
ジムデビューに必須の持ち物③ タオル(吸水性・速乾性が高いもの)

汗を拭くためのタオルは、吸水性と速乾性が高いものを選びましょう。
コンパクトに畳めるマイクロファイバー素材のタオルは、持ち運びにも便利です。

トレーニング器具についた汗も一瞬で拭き取れる!
ジムデビューに必須の持ち物④ メッシュタイプのジムバッグ

通気性の良いメッシュタイプのジムバッグは、使用後のウェアやタオルの湿気を逃がし、衛生的に保てます。
複数のポケットがあると、小物の整理にも便利です。

仕事帰りに寄ったとき、仕事用の鞄に全部入れたら汗のニオイが染み付いたことがあったよ〜
誰が洗濯すると思っているのー!!!
ジムデビューに必須の持ち物⑤ ブレンダーボトル

プロテインシェイクを作る際に便利なブレンダーボトルは、ジムでの栄養補給をサポートします。
漏れにくい蓋と混ざりやすい設計が特徴です。

僕はBCAAとプロテインを飲むから、ブレンダーボトルふたつ持ちさ!
ジムデビューに必須の持ち物⑥ ワイヤレスイヤホン

トレーニング中の集中力を高めるために、ワイヤレスイヤホンでお気に入りの音楽を楽しみましょう。
防汗仕様で耳にフィットするタイプがおすすめです。

有線だとトレーニング器具に絡まる恐れがあるから危険だよ!
ウェイトトレーニングに必要な持ち物
ウェイトトレーニングに必要な持ち物は以下の通り。
これらのアイテムは、トレーニングの安全性と効果を高めるために選ばれました。
トレーニンググローブやパワーグリップ、リストストラップは握力の補助や手の保護に役立ちます。
トレーニングベルトは腰への負担を軽減し、バーベルパッドは快適性を向上させます。
高重量を扱うためには、体にかかる負荷は軽減しないと怪我のもと!
ウェイトトレーニングに必要な持ち物① トレーニンググローブorパワーグリップorリストストラップ
手を保護するアイテムは3種類あります。
選び方のポイントとして、初心者や扱いやすさを重視する方にはパワーグリップ、コストパフォーマンスを重視する方にはリストストラップ、手の保護を重視する方にはトレーニンググローブがおすすめです。
ひとつずつ順番に見ていくよー!
トレーニンググローブ

手のひらを保護し、滑り止め効果があります。
初心者には扱いやすく、手軽に使用できます。

手のひらに豆ができると痛いからね!「押す」の動作に効果あり!
パワーグリップ

握力を補助し、重いウェイトを扱う際のサポートになります。
着脱が簡単で、トレーニングの効率を高めます。

「押す」と「引く」の動作で着用の仕方を変えるのがポイント!
リストストラップ

高重量のトレーニング時に手首を固定し、握力の負担を軽減します。
使いこなすには慣れが必要ですが、効果は高いです。

「引く」の動作が楽チンになったよ!
ウェイトトレーニングに必要な持ち物② トレーニングベルト

腰への負担を軽減し、正しいフォームを維持するためにトレーニングベルトは重要です。
特にスクワットやデッドリフトなどの高重量トレーニング時に効果を発揮します。

ギックリ腰が怖い人は絶対必要!私生活に影響が出て欲しくないもんね!
ウェイトトレーニングに必要な持ち物③ バーベルパッド

バーベルが肩や首に直接当たるのを防ぎ、トレーニング中の痛みを軽減します。
快適性を向上させ、トレーニングに集中できます。

これがあるとバーベルが首や肩にめりこむ痛みから解放される〜
まとめ|ジムデビューは“持ち物”から差がつく!
この9選をそろえることで、ジムに行くのが楽しみになり、筋トレが続けられる。
そして何より、結果が出るスピードも早くなります。
これからジムデビューするあなたの背中を、全力で押すアイテムたち。
一緒に、“かっこいいカラダ”を目指していきましょう!
僕と一緒にアイテムを揃えて、トレーニングで最高のパフォーマンスを発揮しよう!
コメント